暗夜王国 ストーリー 20章 風の村の覇者 攻略
→ 第19章 妖狐の村 | → 第21章 黄泉の階段 |
妖狐の山を超えた一行は、風の部族の村に行き当たる。ここを通らねば王都へは辿り着けない。戦いを避けるために主人公は部族の長の説得を試みる
勝利条件
制圧
新規加入ユニット
なし
入手アイテム
フウガ(ボス・落下物) | 秘伝の書 |
---|---|
部族兵(落下物) | 宝の鍵 |
部族兵(落下物) | 魔除け |
宝箱 左上 | 10000G |
宝箱 左 | 七難即滅 |
宝箱 右 | 神竜石 |
マップ

攻略
毎ターン風によって、上下に飛ばされるマップ。竜脈によってそのターンは逆に相手を吹き飛ばせる。
初見でのクリアは難しいので、最初は風に飛ばされてみたり、竜脈を使用してみて、どういったことになるかを確認してみると良い。
攻略としては隊を分けずに塊として進むことをオススメ。
どうしても戦闘中など、風に飛ばされてしまうケースが出てくるが、そこでチリヂリになった際に対応できるようにするのは、やはり数を揃えるのが良い。
殆んどの敵は、戦闘後の弱体化スキルを持っていてアクア等で再行動して攻撃したら、能力が下がっていて返り討ちにあった。等とならないように気をつけよう。
天馬武者が狭い通路などを無視して空を飛んで攻撃してくるのが脅威。またフリーズ状態にされ風で、敵将の前に吹き飛ばされたりされないように気をつけたい。
敵将フウガは様々なアイテムを持っていて、持ち替えも考慮すると面倒なので、できれば攻撃を仕掛けたターン中に倒してしまいたい。
ダメージを与えると発動するスキルもあり、攻撃の際には毎回必ず、命中率等をよく確認すること。
アイテム回収等を含めると、中々時間のかかるマップなので最後の最後まで気を抜かずに行きたい。
ハードモード攻略
攻略難易度:★★★★★
管理人的には本作で最もトラウマとなっているマップ。
風に飛ばされるため考えることとコマンド操作がやたら多く、仲間がやられた時の時間と精神的ダメージがでかい。
安定した攻略法は無いが、「左下でちょっと待つ作戦」が時間が掛かるが一番成功しやすそうな作戦。
ユニット1人は増援部隊が出ないように4ターン目開始時まで階段に待機。
右にカミラ・ベルカを飛ばして右の槍3体と勝負。
他のユニットは左下の魔道と勝負。
槍と魔道が片付いたら、左下に集合し、上から来る天馬武者3体を倒す。
倒したらしばらく、風に飛ばされないように左下に待機。階段から陰陽師が出るので面倒であれば階段を封鎖しておく。かなりターン数が経過すると右上に天馬武者と天馬武者(防陣)が現れて襲ってくるので、こちらを撃破しよう。
倒したらようやく進軍開始。何故わざわざ増援部隊を待って倒すかというと、交戦中に天馬武者が来てしまったら死ぬからだ。
風と敵と戦っている中、一番弱いユニットを天馬武者に狙われてしまってはもう無理状態となる。
幾多の苦難を乗り越えて、フウガまでたどり着く事ができたら、ウィークネス&フリーズで弱めて確実に倒そう。
スキルを大量に保持しているの注意。ちなみに風に飛ばされてフウガの攻撃範囲に誰か入ったりしていないかを毎ターンよく確認しよう。
フウガと別ユニットでの攻陣にも注意が必要。
とにかく慎重に慎重に最後まで進めたい。
ボス情報
名前 | 兵種 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フウガ | 兵法者 | 45 | 25 | 0 | 24 | 21 | 18 | 25 | 14 | 鋼の投撃薙刀 鋼の投撃刀 鋼の投撃斧 秘伝の書 |
増援部隊情報
4ターン目 | 初期配置階段 山伏 2体 |
---|---|
中盤 |
右階段 聖天馬武者 左下階段 陰陽師 |