暗夜王国 ストーリー 22章 白夜王女サクラ 攻略
→ 第21章 黄泉の階段 | → 第23章 囚われし瞳 |
ついに白夜王国の国境を超えた主人公。先に進むためには、白夜きっての砦、テンジン砦を落とさねばならない。だが、本当の苦難は戦闘ではなかった
勝利条件
制圧
新規加入ユニット
なし
入手アイテム
ユキムラ(ボス・落下物) | 小判 5000G |
---|---|
サクラ | 精霊の粉 |
マップ

攻略
狭い通路をいくつもの砦からの増援部隊に対応しつつ進む。
名前付きの敵ユニットは強いので要注意。
増援部隊の正確な条件は不明で、一気に8体出てくるパターンもあるので、焦らずじっくり敵を殲滅しながら進もう。
竜脈で反対側の塀を無くすことができるが、あえて使わずに壁ユニットを配置しやすいように狭い通路で戦うのもあり。
暗器兵器はアクアやエリーゼは中々の大ダメージを受けてしまうので後衛に設定しておこう。
サクラに主人公で攻撃すると切ない気持ちになるが、アイテムを落とすので頂いておこう。
ハードモード攻略
攻略難易度:★★★★★
事前準備:
・エルフィに銀の槍、手槍・スレンドスピア
・リブロー・フリーズ・ウィークネス・七難即滅を2人位使えるユニット
増援部隊が頻繁に出てきてじっくり行っても一瞬で壊されたりする厳しいマップ。
地雷が至るところに仕掛けられていて、色んな所で死ぬ要素がある。
地雷例:
・サクラのフリーズ&他ユニットの連続攻撃
・暗器兵器で魔防を下げてからの攻陣魔道連打
・中央暗器兵器がウザいので倒したら、返しのターンに中央にいる魔道が移動してきて遠距離攻撃で死
・右に出現する増援部隊の天馬武者(防陣)と天馬武者の内、天馬武者の方が持つビーストキラー
・ユキムラ接近後に現れる、大量の増援部隊。特に天馬武者(防陣)の魔法武器は脅威
目標としてはユキムラの左の兵器にエルフィ(防陣)、右の兵器にマークス(防陣)同一ターン到達を目指す。
(どちらかが暗器兵器に待機すると次のターン開始時に大量の増援部隊が登場するので注意)
この二人が暗器兵器に到達して、天馬武者の神雷の薙刀にだけ気をつければ(リブローとフリーズ等でサポート)、大量の増援部隊が出ても2人は落ちなかった。
初期配置は左右それぞれに回復ユニットを設置、右側には弓ユニットと忍者が居れば配置したい。
左右同時に攻めようとせず、片方片方を攻めて、適時竜脈を使用する。ユニットは暇をしているときは拠点を抑える。
ボス情報
名前 | 兵種 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユキムラ | 絡繰師 | 45 | 25 | 2 | 27 | 24 | 19 | 21 | 24 | 銀の手裏剣 小判 5000G |
増援部隊情報
5ターン付近 | 左下 砦 鍛冶 1体 |
---|---|
6ターン付近 | 左 初期位置 上の塀の中の砦 修羅 2体 |
11ターン付近 | 右 初期位置 砦 陰陽師 2体 |
12ターン付近 | 右 砦 聖天馬武者 1体(防陣) |
ユキカゼ接近? |
左上 砦 修羅2体 右上 砦 陰陽師2体 左 初期位置 上の塀の中の砦 鍛冶 2体 右 初期位置 上の塀の中の砦 絡繰人形 2体 |
ユキカゼ接近?次ターン? |
左上 暗器砲台下 砦 絡繰師 1体 右上 暗器砲台下 砦 聖天馬武者 1体 |