暗夜王国 ストーリー 18章 黒白の王子 攻略
→ 第17章 裏切りの魔窟 | → 第19章 妖狐の山 |
コタロウの野望を打ち砕いた主人公は、休息のため中立国イズモ公国へと立ち寄る。そこでは、思いもかけない再開が主人公を待っていた。
勝利条件
20ターン以内に全敵将撃破
新規加入ユニット
なし
入手アイテム
ゾーラ(ボス・落下物) | 10000G |
---|---|
宝箱(左) | 5000G |
宝箱(右) | 力のしずく |
マップ

攻略
左右に分かれての進軍となる。敵は強敵揃いでクラスチェンジしていないユニットはかなり厳しい。
何とか使いたいユニットはこのマップでクラスチェンジしてしまいたい。
片方が上側を、もう片方が下側をと、ある程度役割分担を行ったほうが良い。
右側は馬が多いために対する馬特攻のある武器があると便利。
相手の攻撃力がグングン上がっていて、防御力の低いユニットはHP満タンでも死ぬケースが増えてくる。
相手の魔法フリーズからの攻撃連打も厳しい。1匹ずつ慎重に、攻撃範囲に入るのは絶対の信頼を置くユニットにしよう。
対策しきれない部分もあるが、必殺時のダメージが大きく上がるアイテムはかなり注意。命中がちょっとしかなくても強固に育てたユニットであっても一撃で落とされる可能性がある。
上部の宝箱は、手前に扉があり、意外と1人で両方開ける気でいるとターン数がかかる。アクアを駆使して急いで開けよう。
ゾーラは大したことは無いが、増援部隊が湧き出てくるので、むしろそちらに注意しよう。
ジェネラルはお互いに追撃できないスキルを持っていて、倒すのにターンが必要となる。物理は通りにくく、一発も重いのでかなり注意。カミラの魔法攻撃斧ボルトアクスがオススメ。
ハードモード攻略
攻略難易度:★★★☆☆
※ カミラにハンマーを購入して装備させておこう。
基本的にはノーマルと変わらないのだが、敵がきちんと強くなっている。
増援部隊が出ると難易度が上がってしまうので、経験値は得れないが階段を抑えてしまうのをオススメ。
・ ゾーラを殴るときは、ゾーラ下階段にユニットを配置
・ ジェネラル(防陣)を殴るときは、右の階段にユニットを配置(左は移動が遅いのでクリアしてしまえば問題ない)
ジェネラル(防陣)はフリーズで回避率を下げて、カミラを隣接させ相手ターンに反撃ハンマーを一発。
自分のターンにもう一発で一人目は落とせる。二人目はハンマーを利用した攻陣レオンなどで倒そう。
ルナティックモード攻略
攻略難易度:★★★★☆
中央から上の魔道攻撃の威力が半端ないマップ。
魔防が非常に高く暗器を使えるユニットが居ると良い。具体的には魔戦士にしたモズメ(防陣主人公)が居ると良い。
「魔防の薬」等のドーピングもできるだけしておくと良いだろう。
序盤は左右のユニットで敵の妨害系杖の範囲に入って、全ての杖を無くすまで待つと良い。戦闘時に妨害系の杖をもらってしまうのは致命的。
上半分の攻略に12ターン程掛かっても、下の防陣ジェネラルは十分間に合う。
ゾーラ下の増援部隊の発生条件が変わっていて、ゾーラの部屋に入らずともゾーラ下の階段付近で戦闘を行うと増援部隊が発生する。
増援部隊に連続攻撃されると誰でも落ちてしまうので、一旦退避するのが良いだろう。
下の防陣ジェネラルはフリーズをして、
1、カミラ(防陣主人公)でハンマーで攻撃。
2、マークスカミラ攻陣で攻撃。
3、アクアでマークス再行動
4、マークスカミラ攻陣で攻撃
で1ターンで倒せるはず。
ボス情報
名前 | 兵種 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゾーラ | ソーサラー | 37 | 0 | 23 | 15 | 16 | 7 | 16 | 21 | リザイア、フィンブル、10000G |
暗夜兵(防陣) ※ 要注意 |
ジェネラル | 43 | 28 | 0 | 19 | 9 | 12 | 32 | 13 | 鋼の投撃槍 |
増援部隊情報
ゾーラに攻撃 | ゾーラ下の階段2つより、ブレイブヒーロー・ソーサラー×2体 |
---|---|
下の敵将に接近 | 左階段よりジェネラル2体、右階段よりパラディン1体 |